Grow up farm

SERVICEお仕事について

TOPSERVICE

屋内で通年栽培でき、収入の安定にもつながる椎茸の栽培から販売までを行います。 約300平方メートルのハウスで、食物の成長を見届け・管理・収穫・販売し、最終的には「消費者や小売店とのやり取りを通して、社会の一員として働くやりがいを感じてほしい」と思い、活動しております。

BUSINESS content業務内容

  • 菌床を並べる

    椎茸を栽培するための培地である菌床を棚に並べます。ここから、椎茸の世話が始まります。

  • 水をかける

    並べた日のみ菌床に水をあげます。ホースで直接水をかける作業となります。

  • 芽かき

    不要な芽を刈り取り、椎茸の成長を支えます。健やかに育てるために欠かせない作業です。

  • 収穫

    自分で管理し、育てたものを収穫できます。植物の成長と喜びを感じる瞬間です。

  • 包装

    収穫したものを商品として包装します。育てたものが形になるのを体験できます。

  • 陳列

    事務所隣の直売スペースやお店に陳列します。必要とする人に届く達成感を感じます。

Office / FACILITY空間と設備

おしゃれでゆとりのある空間で、
休憩時間も快適に過ごせます。

TIME SCHEDULE一日の過ごし方

  • 10:00 - 10:15朝礼
    ハウス内の作業室にて、支援員より今日の作業スケジュールの確認を行います。
  • 10:15 - 12:00午前の作業
    午前の仕事を開始します。
    休憩を挟みつつ、無理のないペースで働きます。
  • 12:00 - 13:00お昼休憩
    昼食の時間。自由に好きな場所で休憩を取ります。 午後の作業に向けてリフレッシュしましょう。
  • 13:00 - 15:20午後の作業
    ハウスに戻り、引き続きその日の作業を行います。 午前と同様、休憩を挟みつつ働きます。
  • 15:30 - 15:40終礼
    掃除・片付けを行った後、終礼を行います。
    明日へ引き継ぐ、作業内容の確認をします。

HOW TO WORKご利用までの流れ

Grow up farmをご利用にあたり、
お住まいの市区町村にて利用申請をする必要があります。

  • お問い合わせ ご利用可能かを確認の上、見学申し込みを行います。 メールでお問い合わせ
  • 見学・体験 見学・サービスの説明を行います。ご利用についてのご相談があればお聞かせください。
  • 手続き 受給者証の申請や利用前面談・利用計画の作成などを行います。
  • 受給者証発行 施設ご利用には、受給者証が必要となります。
  • 利用開始 利用計画に沿って、施設をご利用いただけます。

staffスタッフ紹介

明るく楽しくサポートを行うスタッフを紹介します。

  • 植村 ゆき絵 楽しくなきゃ仕事じゃない!をモットーに日々笑顔で楽しく仕事に取り組んでいます。楽しいとは、チャレンジや前向きな姿勢から生まれるものです。Grow up farmではその楽しみの生まれる瞬間をスタッフみんなで共有できる事でしょう。スノーリンク株式会社は働き方を改革していきます!
  • 川澄 聖子 趣味はベランダ菜園です。ミニトマトや大葉が好きで育てています。今はしいたけ栽培を楽しんでいます。Grow up farmは軽作業から力仕事まで様々な仕事があるので、興味のある方は是非一度お越しください。
  • 山口 茜 就労支援もしいたけ栽培も初心者ですが、スタッフのみんなが毎日楽しくお仕事できる雰囲気作りをしていきます!親しみを持ってもらえるようなサポーターを目指し、笑顔で頑張ります。一緒にGrow up(成長)していきましょう!

FAQよくあるご質問

  • 就労継続支援B型は、身体障害、知的障害、精神障害、発達障害や難病のある方で、以下のいずれかの条件を満たす方が利用対象となります。
    • 就労経験があり、年齢や体力の面で一般企業での就労が困難となった方
    • 50歳に達している方
    • 障害基礎年金1級を受給している方
    • 就労移行支援事業者などによるアセスメントで、就労面の課題が把握されている方
  • 就労継続支援B型の利用料金は、厚生労働省によって定められています。
    • 利用料金は、利用者の世帯年収や事業所の利用日数によっても変わってきますが、全額負担ではありません。 市区町村の補助金で9割負担してくれるので、利用者は1割負担で通所できるようになっています。 また、1割負担の部分についても、人によっては、支払う必要がない方もいます。 利用者の自己負担額には、上限が設けられ、前年度の所得(世帯収入)によって4区分に分けられています。 利用サービスの内容・回数などには関わらず、上限額を超えて利用料金を支払う必要はありません。 具体的な利用料金やより細かな条件は、各自治体によって若干変わってきます。 詳しくは、お住まいの市区町村の障害福祉窓口に相談・確認してみましょう。
  • 就労継続支援B型には利用期間について、上限は定められていません。